墨田区業平 スカイツリーの住所の起源?
墨田区業平にある東京スカイツリーの麓、押上天祖神社にお参りしました。一度ブログに挙げた事がありますが、一説には今の京成橋付近で川が増水して堤防に押上られていた御神体を村人たちが安置して祭ったとも伝えられていて、押上という地名の由来なのかもと言われています。起源は不明ながら延元年間(1336年~1340年)にはもう祀られていた記録が残っているそうです。この神社には深川、鳥越と並んで江戸三大神輿と呼ばれる大神輿が現存しています。明治21年(1888年)に作られて関東大震災や東京大空襲にも焼失しませんでした。現在は老朽化したため担ぐことはできず、毎年9月のお祭りの時だけ境内に飾られ見ることが出来ます。境内にはイザナギ命、イザナミ命を日本武尊が祀ったと云われる三峯神社も鎮座しています。初めての葬儀でもご安心ください。墨田区家族葬窓口には、葬祭ディレクター1級が在籍、24時間365日体制でご相談をお受けしております。「何から始めればいいのか?」そんな時こそお気軽にご連絡下さい。電話0120-56-4940

押上天祖神社入口

押上天祖神社本殿(拝殿)

近すぎてスカイツリーが入らない

大神輿の倉庫

本殿横の三峯神社