墨田区八広 日枝神社は墨田にも

墨田区八広にある日枝神社は1614年、当地を開拓した住民が氏神として祀った千代田区永田町にある日枝神社の摂社です。祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)で須佐之男神(すさのおのかみ)の孫にあたり、山に咋(くい)を打つことから山や土地の地主神とされ(諸説あり)、京の都や江戸の鬼門を守る要地の守護神とされたそうです。日枝(ひえ)という名から判るように、元々今の滋賀県比叡山に座していて、天台宗の本山延暦寺とも深い係わりがあるみたいです(日吉大社)。千代田区の日枝神社で毎年6月に行われる山王祭は京都の祇園、大阪の天神と並んで日本3大祭と称され盛大に催されています。どんな小さなことでも、悩んだらまずは家族葬窓口へご連絡下さい。経験豊富なスタッフがご家族の想いに寄り添ってお応えいたします。【電話】0120-56-4940 24時間365日ご相談をお受けしております。

日枝神社入口

石柱

神社拝殿

子を抱えた溶岩の上の狛犬

境内内の稲荷神社