墨田区東墨田 お参りしてたら水羊羹が
墨田区東墨田にある白髭神社は貞観2年(806年)と大変古く、昔のこの地域の呼び名「木下川村」の総鎮守として創建されました。実は墨田区には白髭神社は3社有り、他には立花と東向島にあります。東向島だけ白鬚神社となぜか字が違うのですが。祭神は天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を案内した猿田彦命(サルタヒコノミコト)。そこから物事を良い方に導く神と崇められています。この神社の由緒も如来像を背負って旅をする僧侶がこの地に祀るようにと指示する不思議な老翁と出会いますが、その老翁が白髭大明神だったと云われているためこの薬師如来を祀る寺の守護神ともなっています。お参りしていたらなぜか和菓子が食べたくなって近くの上和菓子店小倉屋さんの冷たい水羊羹でお茶にすることにしました。墨田区家族葬窓口は24時間365日、ご葬儀に関するご相談を受け付けています。経験豊富なスタッフがご家族の想いに寄り添ってお応えいたします。【電話】0120-56-4940お気軽にお問い合わせください。

入口鳥居

白髭神社本殿

本殿内陣

個性的な狛犬さん

2種類の水羊羹