墨田区立花のすぐ隣にある亀戸水神社へ参拝しました。創建は室町幕府、第12代足利義晴の治世(1521年~46年)とされています。この地の治水の際、水害防止を祈願するため奈良吉野のある丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)より勧請されたそうです。祭神は弥都波能売神(みずはのめのかみ)と云う日本では代表的な水の女神です。神社としては小さめですが神楽殿らしき建物もあります。建立碑を撮っていたらいつの間にかきれいな毛並みのニャンコが不思議そうに見ていました・・。帰りは亀戸香取神社の参道入口にある和菓子店「山長」の大福でお昼のデザートに。墨田区家族葬窓口は24時間365日、ご葬儀に関するご相談を受け付けています。経験豊富なスタッフがご家族の想いに寄り添ってお応えいたします。【電話】0120-56-4940お気軽にお問い合わせください。

亀戸水神社入口

神社本殿(傾いてるのは雨どいだけ?)

最近作られた?神楽殿

ロシアンブルーのミックス?

山長さんの王道「豆大福」