外壁の大規模修繕を終えて綺麗になった亀戸天神社と同じ敷地に菅原道真公の師が祀られている神社があると知り参拝してきました。亀戸御嶽神社は天神社本殿のすぐ隣にありました。社殿は1669年に大宰府御嶽山より勧請され建立されたそうです。祭神は道真公の数学や御祈の師で比叡山延暦寺の13代座主の法性坊尊意僧正。道真公が亡くなった後、太宰府天満宮の造営にも深く携わった方だそうです。コロナのせいか鈴を鳴らす綱が外されていました。帰りは船橋屋さんのくず餅を楽しみにしていたのですが、工場の不具合で暫く生産が出来ないらしく寂しく帰ってきました・・。墨田区家族葬窓口は24時間365日、ご葬儀に関するご相談を受け付けています。葬祭ディレクター1級が在籍、ご家族の想いに寄り添ってお応えいたします。【電話】0120-56-4940お気軽にお問い合わせください。

綺麗になった亀戸天神社

すぐ隣の御嶽神社

綱のない鈴

神社由緒

秋晴れの亀戸