錦糸町から数分南に歩いた江東区千田にある宇迦八幡宮に参拝しました。1716年、近江商人の千田庄兵衛が八代将軍吉宗に願い出て千田新田村を開拓した際、千田稲荷神社として創建されました。当時この土地の田畑には穀物が実らず困ってこの社に祈願したところ、穀物の代わりに片栗を栽培せよとの神霊のお告げをうけ飢饉を免れたという伝説が残っています。そのため別名、片栗八幡宮とも呼ばれました。宇迦八幡宮になったのは戦後だそうです。千田と言う地名は開拓した人の名前だったのですね。お参り後は和菓子「白樺」さんのさつまいもそっくりのお饅頭「錦糸町のお芋さん」で穀類の補給に・・。墨田区家族葬窓口は24時間365日、ご葬儀に関するご相談を受け付けています。経験豊富なスタッフがご家族の想いに寄り添ってお応えいたします。【電話】0120-56-4940お気軽にお問い合わせください。

宇迦八幡宮入口

珍しい木造の本殿

石造六角宝塔

しっかり「うん」の口

和菓子白樺さんの「錦糸町のお芋さん」