新着情報

新着情報
墨田区立花 ちょっとホラーな狛犬さん

墨田区立花にある白髭神社の創建は天和2年(1682)とも文安元年(1444)とも言われる古い神社です。祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)。古代神話でニニギノ尊が天孫降臨の際に天まで迎えに行き、地上の道案内をした神で […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 母の日のカーネーション

今年も母の日が近くなったので恒例のカーネーション、ムーンダストを買いに江東区亀戸まで出かけたのですが、今年は入荷していないですといつもの花屋さんに言われ他を探しながら歩いていたら、ミニチュア店舗のキットの完成品が多数並ん […]

続きを読む
新着情報
墨田区立花 道標付き庚申塔

墨田区立花にある東漸寺の創建は古く文安元年(1444年)後1704年に中興された天台宗のお寺です。境内には徳川に仕えた医師、板坂卜斎の墓、、六地蔵など有名な物がありますが、中でも道標を兼ねた庚申塔(こうしんとう)が非常に […]

続きを読む
新着情報
墨田区向島 キレイになった隅田公園

墨田区向島の隅田公園が4月にリニューアルしていました。ずっと囲いに覆われて見えなかったのですが池も芝生もキレイに改築?され、今日は歩いていてとても気持ちが良かったです。隅田公園は、日本初の「リバーサイドパーク」(川辺の本 […]

続きを読む
新着情報
墨田区緑 お稲荷様は大切です

墨田区緑にある永倉稲荷神社に訪問しました。縁起は大正二年元本所区永倉町一番地菓子商市川氏宅より出火し、永倉町創立以来の大火災となり、鎮火後、跡片付の時に稲荷の社跡が発見され、占ったところ稲荷大神の災とのことで有志が協議の […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 四国物産展行ってみた

錦糸町マルイで四国物産展が開催中です。過去に一度出店し大好評だったので再出店なのだそうです。高知では知らない人はいない人気土産の「ミレーのビスケット」、徳島名産の鳴門金時という芋を使った「お百姓さんが作ったスイートポテト […]

続きを読む
新着情報
墨田区押上 おむすび神社

墨田区押上にある髙木神社は去年10月にも掲載した高皇産霊神(タカミムスビノカミ)が祭神の縁結びの神社です。境内に結び石や多数のおむすび型が供えられています。アニメとのコラボでも有名で今日もアニメファンが御朱印を受けに来て […]

続きを読む
新着情報
東京スカイツリーで台湾夜市

東京スカイツリーソラマチで台湾フェア開催中です。今年でなんと3回目になるそうです。曰く「楽華夜市のシェフが監修し、定番の小籠包や大鶏排(タージーパイ)、魯肉飯(ルーローハン)他、多種の料理などをイートイン」。漢字を読むと […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸 ハワイを身近に感じるフェス

今日はゴールデンウィーク初日というのもあってか墨田区もイベント開催が多いです。墨田区錦糸公園では「Lei Aloha Festival」というハワイとポリネシアのフェス開催しています。圧巻なのは公園内に3つのステージを設 […]

続きを読む
新着情報
墨田区両国 にぎわい祭りでちゃんこ

墨田区両国の国技館通りで毎年恒例の「両国にぎわい祭り」開催しています。両国は相撲と同時に繊維業やおもちゃ製造業が有名らしくちゃんこはもちろん、靴下、おもちゃの販売ブースが並んでいました。特設ブースでは地元の沢山の団体の演 […]

続きを読む