両国
墨田区横網 大震災から102年
墨田区横網の東京都慰霊堂で「関東大震災遭難者慰霊大法要」が執り行われていました。今年も秋篠宮ご夫妻がご参列されていたので、SPの数がすごかったです。お帰りの際、車を撮ったのですが、規制ロープが有ってお顔までは写せませんで […]
墨田区両国 北斎は養子だった
墨田区両国の本所松坂町公園(元吉良邸)前に飯澄稲荷神社があります。詳しい由緒は判ってませんが、義士の討入り事件後に幕府に接収される前まで吉良邸の敷地内だったので屋敷神だったとも町の氏神だったともいわれています。その後この […]
墨田区横網 シュワちゃんのような狛犬さん
墨田区横網の旧安田庭園の中にある駒止稲荷神社にお参りしました。三代将軍家光の時代1631年、秋の台風で隅田川は大洪水に見舞われます。家光は被害甚大な本所を調べさせようとしますがあまりの濁流で誰もが尻込みする中、旗本阿部豊 […]
墨田区両国 七不思議のホラーゲーム
両国の江戸NOREN館でホラーアドベンチャーゲーム「パラノマサイトFILE23本所七不思議」とのコラボ企画開催中です。ゲーム中のカギを握る館内9ヶ所に隠されている呪詛珠。それらを全て見つけキーワードを完成させるというもの […]
墨田区 隅田川花火とスカイツリー
26日の隅田川花火大会を久々に一杯やりながら見物しました。以前は気にならなかったのですが、スカイツリーが建ってからはかなり下の方で上がっているように見えてしまいます。展望台からだと見下ろすようでしょうね。元々、八代将軍吉 […]
墨田区堤通 大祭には屋台が沢山
墨田区堤通にある隅田川神社では昨日から例大祭が行われています。隅田川神社は源頼朝が1180年に社殿を造営したとされる隅田川一帯の総鎮守で、荒川の下流、鐘ヶ淵を越え大きく曲がったこの地は、隅田川の落ち口(終点)でかつては鬱 […]
墨田区錦糸 神社のキツネと気になるわんこ
墨田区錦糸にある津軽稲荷神社は元々津軽藩下屋敷に祀られていましたが明治時代に屋敷摂取のおりに残った社を地元民が大事にお祀りし明治43年に錦糸1丁目の守護神となりました。実は天皇家と深いかかわりがあり、昭和天皇の御次男、常 […]
墨田区東向島 今年の紫陽花「墨田の花火」
墨田区東向島にある向島百花園に今年の紫陽花「墨田の花火」の開花状況を見に行ってみました。墨田の花火はガクアジサイの一種で花火が開いた様な形の花びらが白から青に変化するという特徴から名づけられたのだそうです。よく見ると確か […]
墨田区本所 神社の旅所、摂社とは?
墨田区本所にある若宮牛嶋神社へお参りしました。江戸時代、牛嶋神社の本社は鬼門守護の社として将軍家の尊崇が厚く、特に三代将軍の徳川家光公は、当時の本所石原町の土地を寄進して、祭礼神輿渡御の旅所(神輿が一時休む場所)とし、こ […]
墨田区向島 大使館シェフのおいしいレシピ
隅田公園のそよ風ひろばで「世界グルメフェス」開催中です。BS日テレで配信している大使館シェフの美味しいレシピという番組と連動しているそうです。各国大使館のおすすめ料理店が出店しています。ケバブはみんな知っていますがペルシ […]