新着情報
墨田区両国 にぎわい祭りでちゃんこ新着!!

墨田区両国の国技館通りで毎年恒例の「両国にぎわい祭り」開催しています。両国は相撲と同時に繊維業やおもちゃ製造業が有名らしくちゃんこはもちろん、靴下、おもちゃの販売ブースが並んでいました。特設ブースでは地元の沢山の団体の演 […]

続きを読む
新着情報
江東区亀戸 天神の藤は今がピーク

亀戸天神の藤は、最近何度かこのブログに上げていますが、今週末がピークかもしれません。藤棚からかなり下がってきていて本当にキレイな藤色になっています。香りも強くて境内の屋台のたこ焼きの匂いも消されるほどです。平日の昼下がり […]

続きを読む
新着情報
江東区亀戸 藤まつり近況

4月17日現在の亀戸天神「藤まつり」見にいってみました。前回訪問した時よりかなり咲き始めていて神社中にとても良い香りが漂っていましたが満開にはまだ時間がかかりそうです。前回お話したように歴代の徳川家将軍が藤見に訪れたそう […]

続きを読む
新着情報
墨田区京島 橘キラキラ商店街に財のたまる神社

墨田区京島の橘キラキラ商店街の入り口にある田丸神社は社がある原公園の名の由来となっている原忠三郎が明治39年に創祀しました。由緒を簡単にお話すると明治38年、忠三郎が無き妻の遺言でこの土地を入手しましたが、荒れ果てていた […]

続きを読む
新着情報
墨田区立川 鍼治療創始者のお墓

墨田区立川にある弥勒寺には杉山 和一(すぎやま わいち、慶長15年(1610年) ~ 元禄7年(1694年))のお墓がある。「杉山検校(けんぎょう)」という名の方が有名かもしれません。前にもこのブログに載せたことがありま […]

続きを読む
新着情報
墨田区文花 梅まつりに間に合う?

梅というと亀戸天神が有名ですが実は墨田区文花にある香取神社も有名です。 この神社の敷地内には小村井梅香園という梅の木だけの園が有ります。江戸時代 には将軍家も観覧に来たそうです。残念ながら明治43年の大水で一度、廃園 と […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸 バレンタインフェア

墨田区錦糸町のマルイでバレンタインデーに合わせて1F特設会場に数件の販売ブースが 出ていました。1903年創業の伝統のレシピで作るトリュフで有名なベルギー本場 チョコレートの「デジレー」、日本には常設店は無く今だけの期間 […]

続きを読む
新着情報
墨田区墨田 首上の病に御利益

墨田区墨田にある真言宗正福寺は1602年の創建で、めずらしいお寺と思う のが本堂2階の高欄の中から如来像が参拝者を迎えてくれるところです。 山号に月光山薬王院とあり御本尊が薬師如来であることからおそらく薬師如来像 と思わ […]

続きを読む
新着情報
墨田区亀沢 本所七不思議3

続きを読む
新着情報
墨田区向島 初詣

 

続きを読む