墨田区太平 あのデロリアンが環境フェアに
墨田区太平のオリナスで「すみだ環境フェア」開催中です。みんなで楽しくゼロカーボン、楽しみながら環境について考えるきっかけになるように沢山の環境団体や企業が体験コーナ―やブースを出展しています。入口には水素で走る車ミライや […]
墨田区東向島 今年の紫陽花「墨田の花火」
墨田区東向島にある向島百花園に今年の紫陽花「墨田の花火」の開花状況を見に行ってみました。墨田の花火はガクアジサイの一種で花火が開いた様な形の花びらが白から青に変化するという特徴から名づけられたのだそうです。よく見ると確か […]
墨田区旧寺島 三社の大祭
旧寺島町の三社の例大祭を回ってきました。それぞれ本社の神輿と境内の露店屋台の様子を撮ってきました。参道が長いせいか白鬚神社が一番多くの屋台が並んでいたような・・。訪問したのはお昼過ぎでしたが子供たちがいっぱい来ていて、女 […]
墨田区向島 大使館シェフのおいしいレシピ
隅田公園のそよ風ひろばで「世界グルメフェス」開催中です。BS日テレで配信している大使館シェフの美味しいレシピという番組と連動しているそうです。各国大使館のおすすめ料理店が出店しています。ケバブはみんな知っていますがペルシ […]
墨田区押上 おむすび神社は6日からお祭り
昨日、東向島の長浦神社で祭りの準備を見た帰りに髙木神社の前を通った時こちらも準備をしているのに気付いたので今日訪問してみました。墨田区に長く居るのに知らなかったのですが、実は同じ旧寺島町にある神社だった白鬚、長浦、髙木神 […]
墨田区東向島 ホントは魔王を祀っていた
墨田区東向島にある長浦神社にお参りしてきました。創建年は不明ですが1805年(文化2年)には文献に登場してるそうです。最初は第六天社として祀られていましたが、明治の神仏分離によって仏教色の強い第六天はよけられて神皇産霊神 […]
墨田区両国 隅田川の花火は意外と小さい
両国にある花火資料館には本物の花火玉と仕組みが分かる模型が展示されています。テレビなどではよく耳にするスターマイン打ち上げ用の筒などもありました。実はスターマインとは花火の名前ではなく打ち上げ方(小玉の連発)なのだそうで […]
墨田区業平 スカイツリーの住所の起源?
墨田区業平にある東京スカイツリーの麓、押上天祖神社にお参りしました。一度ブログに挙げた事がありますが、一説には今の京成橋付近で川が増水して堤防に押上られていた御神体を村人たちが安置して祭ったとも伝えられていて、押上という […]
墨田区押上 浅草寺の僧侶が開基?
墨田区押上にある天台宗正観寺は古く、天正20年(1593年)浅草寺の中興だった忠尊和尚が開基したと言われています(他説もあり)。そこで忠尊和尚という方を調べて見ると北条氏の臣の出身で浅草寺の本坊である伝法院の2世住職を務 […]
墨田区錦糸町 信州みやげの定番は?
錦糸町マルイで21日から信州おみやげフェア開催しています。長野の定番と言えば信州そばに野沢菜漬け、おやき、リンゴなどが浮かびますが、ざっと見てもお蕎麦は10種類以上ならんでいて買う方は迷いそうですね。おやきも1つずつから […]