向島

新着情報
墨田区吾妻橋 隅田川で盆踊り

23日、24日の二日間、墨田区役所前うるおい広場で「隅田川おどりフェスタ」が開催されていました。訪問時は23日の16時半だったのでちょうど沖縄エイサー踊りが始まった時でした。エイサーとはお盆の夜に祖先の霊をあの世に送り出 […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸 マンドリンてどんな楽器?

すみだトリフォニーホールで「すみだ音楽祭2025 あなたの隣の音楽家」が開催中です。墨田区内の中学、高校をはじめ区内で音楽活動をしている各団体が集まって日頃の成果を披露する音楽会です。私は、普段聞き慣れないマンドリンとい […]

続きを読む
新着情報
墨田区吾妻橋 地域に守られる小さな社

吾妻橋の有名なアサヒビール本社ビルの足元にひっそりと民家の一角に「福壽稲荷大明神」が建っています。由来や創建は判りませんが煉瓦ブロックで囲われて入口には鉄の厳重な門が付いていることから地元の人々が守っていることが窺えます […]

続きを読む
新着情報
墨田区東墨田 奇跡の石仏群

墨田区東墨田にある真言宗萬福寺は古く大永7年(1527年)に南葛八十八ヶ所霊場69番、新葛飾三十三所観音霊場9番として創建されました。明治44年に荒川改修工事のために現在地に移転した際、境内にある石仏をそのまま移動してい […]

続きを読む
新着情報
墨田区隅田川 とうろうに願いを

墨田、浅草連携「隅田川とうろう流し」に参加しました。小さい頃よく祖父から戦時の隅田川の惨状を聞いていたので・・。隅田川とうろう流しは関東大震災、東京大空襲など、隅田川で亡くなった方々を弔うため始まりました。平成元年から墨 […]

続きを読む
新着情報
墨田区向島 慰霊法要と平和祈念の舞

終戦記念日の今日、墨田区向島の圓通寺で被災者の追悼法要が執り行われました。いつもは東京都慰霊堂にお参りに行くのですが圓通寺でも行われていることを知り参列、ご焼香させて頂きました。ご住職の読経の後、「珊瑚ノ宮」の方々による […]

続きを読む
新着情報
墨田区東墨田 お参りしてたら水羊羹が

墨田区東墨田にある白髭神社は貞観2年(806年)と大変古く、昔のこの地域の呼び名「木下川村」の総鎮守として創建されました。実は墨田区には白髭神社は3社有り、他には立花と東向島にあります。東向島だけ白鬚神社となぜか字が違う […]

続きを読む
新着情報
墨田区 隅田川花火とスカイツリー

26日の隅田川花火大会を久々に一杯やりながら見物しました。以前は気にならなかったのですが、スカイツリーが建ってからはかなり下の方で上がっているように見えてしまいます。展望台からだと見下ろすようでしょうね。元々、八代将軍吉 […]

続きを読む
新着情報
墨田区押上 ちょっと珍しい観音様

墨田区押上にある天台宗正圓寺は古く1468年に浅草寺の末寺として創建されました。境内に建つ地蔵菩薩や庚申塔もかなり昔のものだと推察されます。珍しいのは本堂奥に魚籃観音(ぎょらんかんのん)が祀られています。最近回向院にも建 […]

続きを読む
新着情報
墨田区押上 運が良ければ参拝できます

墨田区押上にある乾徳稲荷神社(けんとくいなりじんじゃ)。由緒は良く判っていないですが江戸時代の創建であろうと云われています。昔、この当たりは中之郷村と呼ばれていたので中之郷の鎮守だったと思われますが、珍しいのは神社に通じ […]

続きを読む