墨田区錦糸町 バスターミナルは牛舎だった?
墨田区錦糸町の駅前バスターミナルは明治時代、伊藤左千夫の牛舎兼住居でした。何ヶ月か前に投稿しましたが伊藤左千夫は明治初期、正岡子規に弟子入りし後に、夏目漱石も絶賛したという「野菊の墓」という小説が大ヒットした歌人です。今 […]
墨田区錦糸町 行列のドーナツ店
錦糸町テルミナのテルマルシェに「ON SUGAR」という地元福岡では行列ができるほどの人気ドーナツ店が期間限定でオープンしていました。売りはマラサダというハワイの穴の開いてないドーナツでこの店ではすべて原材料にこだわり北 […]
台東区元浅草 天才浮世絵師のお墓
葛飾北斎はその生涯のほとんどを墨田区で過ごし柳島妙見山法性寺を篤く信仰していましたが、 亡くなってからは浅草にある菩提寺の誓教寺に葬られています。今日は雨で来訪者も少ない だろうと思いお参りに行ってきました。あいにく雨が […]
墨田区錦糸町 東北うまい物産展
墨田区錦糸町マルイで東北物産展開催中。秋田のきりたんぽや南部せんべい汁、山形の芋煮、 ずんだ餅、喜多方ラーメンなど東北の名物は私が知っている限りほとんど揃ってました。 中でも某テレビバラエティー「秘密の〇〇ショー」で話題 […]
迷子のインコ ちょんまげ
墨田区家族葬窓口です。 まいごのオカメインコを探していますとチラシが入っていました。 墨田区横川付近で迷子 迷子になった日は2/5 3歳の男の子、ちょんまげ君です。 […]
墨田区業平 なぜかくぐれない鳥居
墨田区業平にある榎戸稲荷神社へ訪問しました。由緒は「創建年代は不詳ながら、 旧別当榎土山常照寺の開基斉覚法印が慶長年間(1596-1615)に勧請、 榎戸稲荷社と尊称したといいます。当地周辺を柳島村榎戸(土)耕地と呼ばれ […]
墨田区横川 昭和30年代展
墨田区横川にある「たばこと塩の博物館」で昭和30年代展をしていました。 「昭和30年代には、三種の神器に象徴される電化製品や、適量にパッケージ化 された食品・衛生用品など、便利な新商品が次々と登場し、流通もスピード化する […]
墨田区本所 おりがみミュージアム
墨田区本所1丁目にある東京おりがみミュージアムに訪問しました。 「折り紙作品を鑑賞できる常設展示場、折り紙関連図書を集めた資料室、 折り紙教室ができる講習室を併設する施設としてオープン。売店では 日本折紙協会が発行する雑 […]
墨田区文花 梅まつりに間に合う?
梅というと亀戸天神が有名ですが実は墨田区文花にある香取神社も有名です。 この神社の敷地内には小村井梅香園という梅の木だけの園が有ります。江戸時代 には将軍家も観覧に来たそうです。残念ながら明治43年の大水で一度、廃園 と […]