墨田区スカイツリー 七夕の短冊の由来
東京スカイツリーソラマチ広場で7月1日~7日まで七夕まつりやっています。定番の短冊に願い事を書いて笹に結ぶイベントです。短冊はイベント後に御焚き上げしてもらえます。琴座の織女星、鷲(わし)座の牽牛(けんぎゅう)星の二つの […]
墨田区スカイツリータウン 真夏の昼でもビール
東京ソラマチ4FスカイアリーナでBeer Festa2025開催中です。「タワー下の芝生で遊べて涼しめるビアガーデン&BBQ」をテーマに真夏の昼間でもビールを楽しめる空間を演出しているそうです。今年は世界4つのエリア(ユ […]
江東区亀戸 半年間の穢れを祓う
江東区の亀戸天神で「夏越の祓い」のための茅の輪(ちのわ)くぐりが出来ていました。夏越の祓いはこの半年間で知らず知らず身に付いてしまった穢れを祓い残りの半年間を無事に過ごせるように祈る神事だそうです。茅(かや)の輪である由 […]
墨田区錦糸町 青森の特産品は?
錦糸町のマルイで青森「美味しいものめぐり」開催中です。物産展というと東北でまとまるイメージが強いですが、珍しく青森のみの物産展です。定番のリンゴ100%ジュースやすじこなどの海産物、せんべいなどの加工品などが多いですが、 […]
墨田区江東橋 競馬好きが参拝するお寺
墨田区江東橋にある江東寺は群馬県伊香保の水澤寺の別院として株式会社東京楽天地によって昭和15年に創建されました。東京大空襲で寺院は一度焼失しましたがご本尊の千手観音と不動明王は水澤寺に戻っていたため無事だったそうです。ユ […]
墨田区太平 あのデロリアンが環境フェアに
墨田区太平のオリナスで「すみだ環境フェア」開催中です。みんなで楽しくゼロカーボン、楽しみながら環境について考えるきっかけになるように沢山の環境団体や企業が体験コーナ―やブースを出展しています。入口には水素で走る車ミライや […]
墨田区錦糸 神社のキツネと気になるわんこ
墨田区錦糸にある津軽稲荷神社は元々津軽藩下屋敷に祀られていましたが明治時代に屋敷摂取のおりに残った社を地元民が大事にお祀りし明治43年に錦糸1丁目の守護神となりました。実は天皇家と深いかかわりがあり、昭和天皇の御次男、常 […]
墨田区本所 神社の旅所、摂社とは?
墨田区本所にある若宮牛嶋神社へお参りしました。江戸時代、牛嶋神社の本社は鬼門守護の社として将軍家の尊崇が厚く、特に三代将軍の徳川家光公は、当時の本所石原町の土地を寄進して、祭礼神輿渡御の旅所(神輿が一時休む場所)とし、こ […]
墨田区千歳 近代社会事業の先駆者
墨田区千歳にある西光寺は浄土宗の寺院。当地で開拓と浅草海苔の製造に従事していた小林冶郎右衛門が開基となり、増上寺の和尚を開山に迎えて、慶長11年(1606年)創建したと云われています。明治時代後半には第16世の渡辺海旭和 […]
墨田区旧寺島 三社の大祭
旧寺島町の三社の例大祭を回ってきました。それぞれ本社の神輿と境内の露店屋台の様子を撮ってきました。参道が長いせいか白鬚神社が一番多くの屋台が並んでいたような・・。訪問したのはお昼過ぎでしたが子供たちがいっぱい来ていて、女 […]