新着情報
墨田区両国 墨田の伝統工芸品

5月11日からの大相撲の開幕に伴って両国江戸NORENで墨田区伝統工芸の実演販売を開催しています。どちらも墨田の伝統工芸マイスターに認定されている「木目込み人形」の塚田工房さんと「江戸文字」のアトリエ創藝館さんの職人技を […]

続きを読む
新着情報
墨田区千歳 ミクとは関係ありません

墨田区千歳にある初音森神社(はつねのもりじんじゃ)は少し変わった商売繫盛の神様です。元々は日本橋馬喰町の鎮守で歴史は古く鎌倉中期(1332年)に建立され1471年に太田道灌公の寄進で社殿が建てられました。明暦の大火(振袖 […]

続きを読む
新着情報

墨田区横川にある「たばこと塩の博物館」で「浮世絵で巡る隅田川の名所展」に訪問しました。説明文長いのでかなり省略しますけど「江戸の人々にとって隅田川は格好の行楽地となっていました。浮世絵に数多く描かれています。江戸名所が描 […]

続きを読む
新着情報
江東区亀戸 五輪選手も参拝する神社

江東区亀戸にある亀戸香取神社は勝運、スポーツの神として水泳の池江璃花子、レスリングの吉田沙保里やスケートの高木菜那など五輪で優秀な成績を残したアスリートたちも多数参拝に訪れているほど有名です。由緒は「天慶の昔、平将門が乱 […]

続きを読む
新着情報
墨田区立花 ちょっとホラーな狛犬さん

墨田区立花にある白髭神社の創建は天和2年(1682)とも文安元年(1444)とも言われる古い神社です。祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)。古代神話でニニギノ尊が天孫降臨の際に天まで迎えに行き、地上の道案内をした神で […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 母の日のカーネーション

今年も母の日が近くなったので恒例のカーネーション、ムーンダストを買いに江東区亀戸まで出かけたのですが、今年は入荷していないですといつもの花屋さんに言われ他を探しながら歩いていたら、ミニチュア店舗のキットの完成品が多数並ん […]

続きを読む
新着情報
墨田区緑 お稲荷様は大切です

墨田区緑にある永倉稲荷神社に訪問しました。縁起は大正二年元本所区永倉町一番地菓子商市川氏宅より出火し、永倉町創立以来の大火災となり、鎮火後、跡片付の時に稲荷の社跡が発見され、占ったところ稲荷大神の災とのことで有志が協議の […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 四国物産展行ってみた

錦糸町マルイで四国物産展が開催中です。過去に一度出店し大好評だったので再出店なのだそうです。高知では知らない人はいない人気土産の「ミレーのビスケット」、徳島名産の鳴門金時という芋を使った「お百姓さんが作ったスイートポテト […]

続きを読む
新着情報
東京スカイツリーで台湾夜市

東京スカイツリーソラマチで台湾フェア開催中です。今年でなんと3回目になるそうです。曰く「楽華夜市のシェフが監修し、定番の小籠包や大鶏排(タージーパイ)、魯肉飯(ルーローハン)他、多種の料理などをイートイン」。漢字を読むと […]

続きを読む
新着情報
墨田区両国 にぎわい祭りでちゃんこ

墨田区両国の国技館通りで毎年恒例の「両国にぎわい祭り」開催しています。両国は相撲と同時に繊維業やおもちゃ製造業が有名らしくちゃんこはもちろん、靴下、おもちゃの販売ブースが並んでいました。特設ブースでは地元の沢山の団体の演 […]

続きを読む