自社斎場

新着情報
墨田区吾妻橋 地域に守られる小さな社

吾妻橋の有名なアサヒビール本社ビルの足元にひっそりと民家の一角に「福壽稲荷大明神」が建っています。由来や創建は判りませんが煉瓦ブロックで囲われて入口には鉄の厳重な門が付いていることから地元の人々が守っていることが窺えます […]

続きを読む
新着情報
墨田区東墨田 奇跡の石仏群

墨田区東墨田にある真言宗萬福寺は古く大永7年(1527年)に南葛八十八ヶ所霊場69番、新葛飾三十三所観音霊場9番として創建されました。明治44年に荒川改修工事のために現在地に移転した際、境内にある石仏をそのまま移動してい […]

続きを読む
新着情報
墨田区隅田川 とうろうに願いを

墨田、浅草連携「隅田川とうろう流し」に参加しました。小さい頃よく祖父から戦時の隅田川の惨状を聞いていたので・・。隅田川とうろう流しは関東大震災、東京大空襲など、隅田川で亡くなった方々を弔うため始まりました。平成元年から墨 […]

続きを読む
新着情報
墨田区向島 慰霊法要と平和祈念の舞

終戦記念日の今日、墨田区向島の圓通寺で被災者の追悼法要が執り行われました。いつもは東京都慰霊堂にお参りに行くのですが圓通寺でも行われていることを知り参列、ご焼香させて頂きました。ご住職の読経の後、「珊瑚ノ宮」の方々による […]

続きを読む
新着情報
墨田区東墨田 お参りしてたら水羊羹が

墨田区東墨田にある白髭神社は貞観2年(806年)と大変古く、昔のこの地域の呼び名「木下川村」の総鎮守として創建されました。実は墨田区には白髭神社は3社有り、他には立花と東向島にあります。東向島だけ白鬚神社となぜか字が違う […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 ヨーロッパアンティーク2

8月7日に投稿した錦糸町パルコのヨーロッパアンティーク市「ノミノイチ」の後期に訪問しました。看板の告知通りフランスのファブリックやドイツのぬいぐるみなどのアンティークが入れ替わっていました。昔のチェコの服用ボタンを加工し […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 再び咲き誇る花々

錦糸町パルコ1Fにフラワーインスタレーションの飾り付けがされていました。フラワーインスタレーションは廃棄される予定の花(ロスフラワー)を再利用して空間全体を装飾し視覚的な体験を生み出すアートの事です。美しい空間を生み出す […]

続きを読む
新着情報
墨田区墨田 カネボウは墨田から

墨田区墨田にはカネボウ発祥の地の碑があります。今は花王の子会社になっていますが知らない人はいない化粧品メーカーです。カネボウは1887年に鐘ヶ淵で「東京綿商社」として創業。1893年に「鐘淵紡績株式会社」と社名変更しまし […]

続きを読む
新着情報
墨田区両国 七不思議のホラーゲーム

両国の江戸NOREN館でホラーアドベンチャーゲーム「パラノマサイトFILE23本所七不思議」とのコラボ企画開催中です。ゲーム中のカギを握る館内9ヶ所に隠されている呪詛珠。それらを全て見つけキーワードを完成させるというもの […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 西洋アンティーク小物市

墨田区錦糸町パルコ1Fでノミノイチが開催中です。今年で4回目になるヨーロッパのアンティーク品の市で、前期8月8日までと後期8月9から17日までで商品が一部入れ替わるらしいです。訪問した時は主にイギリスのジュエリー、アクセ […]

続きを読む