葬儀
墨田区横網 大震災から102年
墨田区横網の東京都慰霊堂で「関東大震災遭難者慰霊大法要」が執り行われていました。今年も秋篠宮ご夫妻がご参列されていたので、SPの数がすごかったです。お帰りの際、車を撮ったのですが、規制ロープが有ってお顔までは写せませんで […]
墨田区東向島 今では聞けなくなった虫声
墨田区東向島の向島百花園で「虫ききの会」開催中です。8月28日~31日までの4日間は夜9時まで開園時間を延長して、「行灯の灯る中で様々な虫の鳴き声を聞きながら幻想的な庭園風景を楽しみましょう」という伝統行事だそうです。夕 […]
墨田区両国 北斎は養子だった
墨田区両国の本所松坂町公園(元吉良邸)前に飯澄稲荷神社があります。詳しい由緒は判ってませんが、義士の討入り事件後に幕府に接収される前まで吉良邸の敷地内だったので屋敷神だったとも町の氏神だったともいわれています。その後この […]
墨田区吾妻橋 隅田川で盆踊り
23日、24日の二日間、墨田区役所前うるおい広場で「隅田川おどりフェスタ」が開催されていました。訪問時は23日の16時半だったのでちょうど沖縄エイサー踊りが始まった時でした。エイサーとはお盆の夜に祖先の霊をあの世に送り出 […]
墨田区錦糸 マンドリンてどんな楽器?
すみだトリフォニーホールで「すみだ音楽祭2025 あなたの隣の音楽家」が開催中です。墨田区内の中学、高校をはじめ区内で音楽活動をしている各団体が集まって日頃の成果を披露する音楽会です。私は、普段聞き慣れないマンドリンとい […]
お葬式の費用はどこにかかる?基本編
お葬式の費用は、大きく分けると以下のような項目にかかります。葬儀の形式(家族葬・一般葬・一日葬など)や地域、会場規模によって大きく変動しますが、全体像を把握しておくと安心です。 1. 葬儀基本費用(葬儀社に支払う費用) […]
墨田区向島 もうすぐ牛嶋神社大祭
この夏の近所の神社のお祭りが終わり今は少し寂しいですが、我々の本来の氏神である牛嶋神社、天祖神社の大祭が9月に控えています。(氏神様が二社なのは地域がオーバーラップしてるから)ここ数日、縁日の屋台を見ることが出来なかった […]
墨田区吾妻橋 地域に守られる小さな社
吾妻橋の有名なアサヒビール本社ビルの足元にひっそりと民家の一角に「福壽稲荷大明神」が建っています。由来や創建は判りませんが煉瓦ブロックで囲われて入口には鉄の厳重な門が付いていることから地元の人々が守っていることが窺えます […]
墨田区東墨田 奇跡の石仏群
墨田区東墨田にある真言宗萬福寺は古く大永7年(1527年)に南葛八十八ヶ所霊場69番、新葛飾三十三所観音霊場9番として創建されました。明治44年に荒川改修工事のために現在地に移転した際、境内にある石仏をそのまま移動してい […]
墨田区隅田川 とうろうに願いを
墨田、浅草連携「隅田川とうろう流し」に参加しました。小さい頃よく祖父から戦時の隅田川の惨状を聞いていたので・・。隅田川とうろう流しは関東大震災、東京大空襲など、隅田川で亡くなった方々を弔うため始まりました。平成元年から墨 […]