墨田区錦糸 肉と音楽の祭典
墨田区錦糸公園で今年も肉と音楽の祭典「ニクオン」開催していました。私はよく知らなかったのですが毎年この時期におこなわれています。有名なプロアーティストのステージを見ながら肉料理で盛り上がるフェスです。アーティストは10組 […]
墨田区向島 黄檗宗弘福寺
墨田区向島にある弘福寺は延宝元年(1673年)に鐵牛禅師が開山、稲葉正則が開基した黄檗宗のお寺です。黄檗宗は元々中国から招かれた高僧、隠元和尚が開いた宗派なので山門から本堂まで唐風建築なのだそうです。隠元和尚と言えばイン […]
墨田区亀沢 大相撲の神様
大相撲5月場所の最中なので墨田区亀沢にある野見宿禰神社へお参りしました。昨年にも一度取り上げた事が有りますが野見宿禰は『日本書紀』に登場する相撲の神様。出雲国(島根県)出身と伝えられています。垂仁天皇7年7月7日、天皇の […]
墨田区錦糸 ボクシングを楽しもう
今日、5月17日は錦糸公園のひがしんアリーナで「すみだボクシング祭」開催していました。ボクシングをやっている人や興味のある人が楽しめるお祭でした。感動したのはジュニアチャンピオンズリーグ全国大会(予選)が行われていて次々 […]
墨田区千歳 ミクとは関係ありません
墨田区千歳にある初音森神社(はつねのもりじんじゃ)は少し変わった商売繫盛の神様です。元々は日本橋馬喰町の鎮守で歴史は古く鎌倉中期(1332年)に建立され1471年に太田道灌公の寄進で社殿が建てられました。明暦の大火(振袖 […]
江東区亀戸 五輪選手も参拝する神社
江東区亀戸にある亀戸香取神社は勝運、スポーツの神として水泳の池江璃花子、レスリングの吉田沙保里やスケートの高木菜那など五輪で優秀な成績を残したアスリートたちも多数参拝に訪れているほど有名です。由緒は「天慶の昔、平将門が乱 […]
墨田区立花 ちょっとホラーな狛犬さん
墨田区立花にある白髭神社の創建は天和2年(1682)とも文安元年(1444)とも言われる古い神社です。祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)。古代神話でニニギノ尊が天孫降臨の際に天まで迎えに行き、地上の道案内をした神で […]
墨田区錦糸町 母の日のカーネーション
今年も母の日が近くなったので恒例のカーネーション、ムーンダストを買いに江東区亀戸まで出かけたのですが、今年は入荷していないですといつもの花屋さんに言われ他を探しながら歩いていたら、ミニチュア店舗のキットの完成品が多数並ん […]
墨田区向島 キレイになった隅田公園
墨田区向島の隅田公園が4月にリニューアルしていました。ずっと囲いに覆われて見えなかったのですが池も芝生もキレイに改築?され、今日は歩いていてとても気持ちが良かったです。隅田公園は、日本初の「リバーサイドパーク」(川辺の本 […]
墨田区緑 お稲荷様は大切です
墨田区緑にある永倉稲荷神社に訪問しました。縁起は大正二年元本所区永倉町一番地菓子商市川氏宅より出火し、永倉町創立以来の大火災となり、鎮火後、跡片付の時に稲荷の社跡が発見され、占ったところ稲荷大神の災とのことで有志が協議の […]