錦糸町
墨田区錦糸 墨田の銘品販売
墨田区錦糸のアルカキットで墨田区銘品名店会の販売ブースが開かれています。定番の言問団子や長命寺桜餅、じまん草餅など普段はお店に行かないと買えない銘品が販売されています。もちろん食べ物だけでなく工芸品も沢山ありました。気に […]
墨田区江東橋 屋外特設リング
墨田区江東橋の堅川親水公園の高架下で大日本プロレス主催の「ふれ愛マッチ」が行われていました。13時頃の訪問時は丁度「ちびっこプロレス体験」の真最中で、ちびっこたちが現役の選手達から受け身の取り方やロープの使い方を教わって […]
墨田区錦糸町 北海道と京都の物産展
錦糸町マルイで北海道、京都物産展が開催中です。1つの地域での物産展はよくあるのですが、離れた2地域の物産展は珍しいです。今は漁獲量も減っている、函館の「いかめし」やトウモロコシの製品、京都の定番生八つ橋、京あられなどが並 […]
墨田区錦糸町 希少な氷のかき氷
錦糸町マルイで「天然のかき氷」店が出店中です。「四代目徳次郎」という全国に数か所しかない氷室で作られた世界一の固さを目指して作られた氷で作るかき氷だそうです。四代目徳次郎は日光連山からの天然水を電気を一切使わず冬の寒さだ […]
墨田区江東橋 競馬好きが参拝するお寺
墨田区江東橋にある江東寺は群馬県伊香保の水澤寺の別院として株式会社東京楽天地によって昭和15年に創建されました。東京大空襲で寺院は一度焼失しましたがご本尊の千手観音と不動明王は水澤寺に戻っていたため無事だったそうです。ユ […]
墨田区業平 スカイツリーの住所の起源?
墨田区業平にある東京スカイツリーの麓、押上天祖神社にお参りしました。一度ブログに挙げた事がありますが、一説には今の京成橋付近で川が増水して堤防に押上られていた御神体を村人たちが安置して祭ったとも伝えられていて、押上という […]
墨田区錦糸 肉と音楽の祭典
墨田区錦糸公園で今年も肉と音楽の祭典「ニクオン」開催していました。私はよく知らなかったのですが毎年この時期におこなわれています。有名なプロアーティストのステージを見ながら肉料理で盛り上がるフェスです。アーティストは10組 […]
墨田区向島 黄檗宗弘福寺
墨田区向島にある弘福寺は延宝元年(1673年)に鐵牛禅師が開山、稲葉正則が開基した黄檗宗のお寺です。黄檗宗は元々中国から招かれた高僧、隠元和尚が開いた宗派なので山門から本堂まで唐風建築なのだそうです。隠元和尚と言えばイン […]
墨田区錦糸 ボクシングを楽しもう
今日、5月17日は錦糸公園のひがしんアリーナで「すみだボクシング祭」開催していました。ボクシングをやっている人や興味のある人が楽しめるお祭でした。感動したのはジュニアチャンピオンズリーグ全国大会(予選)が行われていて次々 […]
墨田区両国 墨田の伝統工芸品
5月11日からの大相撲の開幕に伴って両国江戸NORENで墨田区伝統工芸の実演販売を開催しています。どちらも墨田の伝統工芸マイスターに認定されている「木目込み人形」の塚田工房さんと「江戸文字」のアトリエ創藝館さんの職人技を […]