錦糸町
墨田区千歳 ミクとは関係ありません
墨田区千歳にある初音森神社(はつねのもりじんじゃ)は少し変わった商売繫盛の神様です。元々は日本橋馬喰町の鎮守で歴史は古く鎌倉中期(1332年)に建立され1471年に太田道灌公の寄進で社殿が建てられました。明暦の大火(振袖 […]
墨田区立花 道標付き庚申塔
墨田区立花にある東漸寺の創建は古く文安元年(1444年)後1704年に中興された天台宗のお寺です。境内には徳川に仕えた医師、板坂卜斎の墓、、六地蔵など有名な物がありますが、中でも道標を兼ねた庚申塔(こうしんとう)が非常に […]
墨田区錦糸町 四国物産展行ってみた
錦糸町マルイで四国物産展が開催中です。過去に一度出店し大好評だったので再出店なのだそうです。高知では知らない人はいない人気土産の「ミレーのビスケット」、徳島名産の鳴門金時という芋を使った「お百姓さんが作ったスイートポテト […]
墨田区押上 おむすび神社
墨田区押上にある髙木神社は去年10月にも掲載した高皇産霊神(タカミムスビノカミ)が祭神の縁結びの神社です。境内に結び石や多数のおむすび型が供えられています。アニメとのコラボでも有名で今日もアニメファンが御朱印を受けに来て […]
墨田区錦糸 ハワイを身近に感じるフェス
今日はゴールデンウィーク初日というのもあってか墨田区もイベント開催が多いです。墨田区錦糸公園では「Lei Aloha Festival」というハワイとポリネシアのフェス開催しています。圧巻なのは公園内に3つのステージを設 […]
墨田区両国 にぎわい祭りでちゃんこ
墨田区両国の国技館通りで毎年恒例の「両国にぎわい祭り」開催しています。両国は相撲と同時に繊維業やおもちゃ製造業が有名らしくちゃんこはもちろん、靴下、おもちゃの販売ブースが並んでいました。特設ブースでは地元の沢山の団体の演 […]
江東区亀戸 天神の藤は今がピーク
亀戸天神の藤は、最近何度かこのブログに上げていますが、今週末がピークかもしれません。藤棚からかなり下がってきていて本当にキレイな藤色になっています。香りも強くて境内の屋台のたこ焼きの匂いも消されるほどです。平日の昼下がり […]
墨田区錦糸 すみだガラス市江戸切子
墨田区錦糸の大横川親水公園のイベント広場で「すみだガラス市」が開かれています。全国でも珍しいガラス器だけの市でガラス同業市実施委員会に加盟の16社の製品を格安で販売しています。暖かさ(暑さ)のせいもあってかオープンしたば […]
江東区亀戸 藤まつり近況
4月17日現在の亀戸天神「藤まつり」見にいってみました。前回訪問した時よりかなり咲き始めていて神社中にとても良い香りが漂っていましたが満開にはまだ時間がかかりそうです。前回お話したように歴代の徳川家将軍が藤見に訪れたそう […]
墨田区両国 吉良邸跡
墨田区両国にある本所松坂町公園は吉良邸跡として知られています。吉良邸は本来、東西134m南北64m、2550坪もある広大な邸宅でした。敷地内には吉良上野介の首を洗った井戸も「みしるし洗いの井戸」として残っています。昔は1 […]