墨田区東向島 「寺島」由来のお寺2新着!!
墨田区東向島にある曹洞宗法泉寺は前にもブログに挙げた寺島という地名の由来になったもう一つのお寺です。鎌倉時代の初期に源頼朝の重臣、葛西清重が両親の菩提を弔うため自分の領地に建立したそうです。境内には、墨田区登録有形文化財 […]
江東区亀戸 天神の藤は今がピーク
亀戸天神の藤は、最近何度かこのブログに上げていますが、今週末がピークかもしれません。藤棚からかなり下がってきていて本当にキレイな藤色になっています。香りも強くて境内の屋台のたこ焼きの匂いも消されるほどです。平日の昼下がり […]
墨田区墨田 万燈神輿発祥地
墨田区墨田にある墨田稲荷神社は1532年ごろ、土地の開拓者、江川善左衛門が伏見稲荷の分霊を勧請して創建された、万燈神輿(まんどうみこし)発祥として有名な神社です。画像は無いのですが万燈神輿は、江戸時代に発祥した神輿で、四 […]
墨田区業平 スカイツリーの下の釣り堀
東京スカイツリーの足元にある大横川親水公園で「手ぶらで魚釣り」イベント開催中です。今日は晴れていて寒くもないので沢山の人が釣りを楽しんでいました。前予約が必要みたいですが、1グループ4人までで100円で道具1セットを2セ […]
墨田区京島 橘キラキラ商店街に財のたまる神社
墨田区京島の橘キラキラ商店街の入り口にある田丸神社は社がある原公園の名の由来となっている原忠三郎が明治39年に創祀しました。由緒を簡単にお話すると明治38年、忠三郎が無き妻の遺言でこの土地を入手しましたが、荒れ果てていた […]
墨田区錦糸 桜祭りとライブフェス
一昨日テレビで錦糸公園の桜が満開を迎えたと言っていましたが、今日の雨と風で散ってしまうと思い行ってみました。確かに満開で木によっては葉が出ているものもありました。枝垂れ桜が有名だそうで確かに姿もキレイで天気がよければもっ […]
東京スカイツリー 下町カフェとおやつがテーマ
東京スカイツリータウンでヨリミチカフェストリートやっています。スカイツリーの周辺で開いているコーヒー店と軽食のお店が集まっていて今年はなんと27店も出店してるそうです。前から名前を聞いていたり噂を聞いていたお店が多数出店 […]
墨田区向島 ストリートジャズフェス
隅田公園のそよ風広場ではストリートジャズフェスティバルが開かれてます。お昼前に訪問しました。予定では今日は10時~12時までキッズダンスだったのですがラテンミュージックとダンスに変わったみたいです。広告では「バリバリのプ […]
墨田区立川 腫れ物平癒の神社
墨田区立川にある元徳稲荷神社は腫れ物平癒の神社として有名です。歴史も古く1596年(慶長年間)に創建されました。元は三河の河村徳右衛門という武士が氏神として祀っていた神社で徳川家康が江戸城を開いた折、河村氏も江戸に出府を […]
墨田区錦糸町 北海道コレクション
墨田区錦糸町マルイで北海道コレクションやっていたので時々なぜか食べたくなる北海道土産の定番「白い恋人」を買いに行ってきました。広告では「北海道を代表する銘菓・食品をお届けします!現地や空港でしか手に入らない北海道ならでは […]