本所

新着情報
墨田区横網 大震災から102年

墨田区横網の東京都慰霊堂で「関東大震災遭難者慰霊大法要」が執り行われていました。今年も秋篠宮ご夫妻がご参列されていたので、SPの数がすごかったです。お帰りの際、車を撮ったのですが、規制ロープが有ってお顔までは写せませんで […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸 マンドリンてどんな楽器?

すみだトリフォニーホールで「すみだ音楽祭2025 あなたの隣の音楽家」が開催中です。墨田区内の中学、高校をはじめ区内で音楽活動をしている各団体が集まって日頃の成果を披露する音楽会です。私は、普段聞き慣れないマンドリンとい […]

続きを読む
新着情報
墨田区吾妻橋 地域に守られる小さな社

吾妻橋の有名なアサヒビール本社ビルの足元にひっそりと民家の一角に「福壽稲荷大明神」が建っています。由来や創建は判りませんが煉瓦ブロックで囲われて入口には鉄の厳重な門が付いていることから地元の人々が守っていることが窺えます […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 ヨーロッパアンティーク2

8月7日に投稿した錦糸町パルコのヨーロッパアンティーク市「ノミノイチ」の後期に訪問しました。看板の告知通りフランスのファブリックやドイツのぬいぐるみなどのアンティークが入れ替わっていました。昔のチェコの服用ボタンを加工し […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 西洋アンティーク小物市

墨田区錦糸町パルコ1Fでノミノイチが開催中です。今年で4回目になるヨーロッパのアンティーク品の市で、前期8月8日までと後期8月9から17日までで商品が一部入れ替わるらしいです。訪問した時は主にイギリスのジュエリー、アクセ […]

続きを読む
新着情報
江東区猿江 地名の由来の社

墨田区錦糸町の隣、江東区猿江にある猿江神社。平安時代後期、源頼義・義家(八幡太郎義家)父子による奥州遠征(前九年の役)において、数々の奉勝を立てた家臣に『猿藤太』(さるのとうた)という武将がいましたが、此の地の入江で力尽 […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 商品名がちょっと長い紅茶

墨田区錦糸町パルコで紅茶専門店のムレスナティーが本日から出店しています。紅茶大国、スリランカの高地「ヌワラエリヤ」で生産される新芽のみを使用した最高級茶葉と、優れたブレンド技術から生まれたムレスナティー。なんと50種類も […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸 墨田の銘品販売

墨田区錦糸のアルカキットで墨田区銘品名店会の販売ブースが開かれています。定番の言問団子や長命寺桜餅、じまん草餅など普段はお店に行かないと買えない銘品が販売されています。もちろん食べ物だけでなく工芸品も沢山ありました。気に […]

続きを読む
新着情報
墨田区錦糸町 青森の特産品は?

錦糸町のマルイで青森「美味しいものめぐり」開催中です。物産展というと東北でまとまるイメージが強いですが、珍しく青森のみの物産展です。定番のリンゴ100%ジュースやすじこなどの海産物、せんべいなどの加工品などが多いですが、 […]

続きを読む
新着情報
墨田区江東橋 競馬好きが参拝するお寺

墨田区江東橋にある江東寺は群馬県伊香保の水澤寺の別院として株式会社東京楽天地によって昭和15年に創建されました。東京大空襲で寺院は一度焼失しましたがご本尊の千手観音と不動明王は水澤寺に戻っていたため無事だったそうです。ユ […]

続きを読む