新着情報
墨田区スカイツリー 民踊大会

8月1~3日まで「墨田区民納涼民踊大会」が開催されました。元々、関東大震災の慰霊の行事として横網町公園や錦糸公園などで開かれていたのですが近年スカイツリーソラマチひろばの「東京ソラマチ夏祭り」で定着したそうです。2日に訪 […]

続きを読む
新着情報
墨田区向島 狐の不思議な話

墨田区向島にある三囲神社は何度かブログに挙げてますが、祠の修復時に地中から出た神像の周りを突然現れた白狐が3度廻って消えたところからその名が付いたと云われています。そしてこの神社にある白狐祠(びゃっこし)を守る老翁老嫗の […]

続きを読む
新着情報
墨田区向島 七夕おりひめ祭り

昨日6日、牛嶋神社の神楽殿とそよ風ひろばで「七夕おりひめ祭り」が開かれていました。おりひめをテーマに古事記や竹取物語、御伽草子など日本に古くから伝わるお姫様の物語を舞で表現するそうです。この舞を披露するのは珊瑚ノ宮(さん […]

続きを読む
新着情報
墨田区押上 おむすび神社は6日からお祭り

昨日、東向島の長浦神社で祭りの準備を見た帰りに髙木神社の前を通った時こちらも準備をしているのに気付いたので今日訪問してみました。墨田区に長く居るのに知らなかったのですが、実は同じ旧寺島町にある神社だった白鬚、長浦、髙木神 […]

続きを読む
新着情報
墨田区千歳 ミクとは関係ありません

墨田区千歳にある初音森神社(はつねのもりじんじゃ)は少し変わった商売繫盛の神様です。元々は日本橋馬喰町の鎮守で歴史は古く鎌倉中期(1332年)に建立され1471年に太田道灌公の寄進で社殿が建てられました。明暦の大火(振袖 […]

続きを読む
新着情報
墨田区向島 キレイになった隅田公園

墨田区向島の隅田公園が4月にリニューアルしていました。ずっと囲いに覆われて見えなかったのですが池も芝生もキレイに改築?され、今日は歩いていてとても気持ちが良かったです。隅田公園は、日本初の「リバーサイドパーク」(川辺の本 […]

続きを読む
新着情報
墨田区東向島 「寺島」由来のお寺2

墨田区東向島にある曹洞宗法泉寺は前にもブログに挙げた寺島という地名の由来になったもう一つのお寺です。鎌倉時代の初期に源頼朝の重臣、葛西清重が両親の菩提を弔うため自分の領地に建立したそうです。境内には、墨田区登録有形文化財 […]

続きを読む
新着情報
江東区亀戸 天神の藤は今がピーク

亀戸天神の藤は、最近何度かこのブログに上げていますが、今週末がピークかもしれません。藤棚からかなり下がってきていて本当にキレイな藤色になっています。香りも強くて境内の屋台のたこ焼きの匂いも消されるほどです。平日の昼下がり […]

続きを読む
新着情報
墨田区墨田 万燈神輿発祥地

墨田区墨田にある墨田稲荷神社は1532年ごろ、土地の開拓者、江川善左衛門が伏見稲荷の分霊を勧請して創建された、万燈神輿(まんどうみこし)発祥として有名な神社です。画像は無いのですが万燈神輿は、江戸時代に発祥した神輿で、四 […]

続きを読む
新着情報
墨田区業平 スカイツリーの下の釣り堀

東京スカイツリーの足元にある大横川親水公園で「手ぶらで魚釣り」イベント開催中です。今日は晴れていて寒くもないので沢山の人が釣りを楽しんでいました。前予約が必要みたいですが、1グループ4人までで100円で道具1セットを2セ […]

続きを読む